京都市ごみ減量推進会議「2Rエコタウン実現プロジェクト」サイト開設のご案内

ごみ減「2Rエコタウン実現プロジェクト」サイト開設のご案内  これまでに発信してきた「環境人づくり事業」「食品ロス情報」「プラごみ情報」「地域の修理・リメイク店情報」「リーフ茶の普及で、ペットボトルを減らそう」などの情報 … 続きを読む

グラフは語る26 いつからプラごみ輸出は盛んになったか

1988年以降のプラごみ輸出データ 自分で言うのも変ですが、今回のグラフは労作です。財務省貿易統計から1988年以降のデータを入手し、2019年まで約30年間のプラスチックごみ輸出データをまとめました。 何が大変かって、 … 続きを読む

グラフは語る25 プラごみ輸出グラフ続き

4月に入ってプラごみ輸出はどうなったか 前回に続くグラフです。プラごみ輸出は新型コロナの影響を受けているでしょうか。4月の貿易統計が出ましたので、グラフにしてみました。 4月に入り、緊急事態宣言等、様々な自粛による経済活 … 続きを読む

グラフは語る24 2020年に入ってからのプラごみ輸出

その後、プラごみ輸出はどうなった 2020年4月から5月にかけて、新型コロナウィルスによる感染症の流行により、学校の休校や外出自粛が求められ、家庭から排出されるごみが増えています。 家庭ごみの中で、プラごみ排出量も増えて … 続きを読む

グラフは語る23 プラごみ輸出先ランキング2019

今回は「表」が主役 今回はグラフでなく「表」をお示しします。 前回のグラフの内訳です。最初の表は材質ごとの輸出先ランキング。ポリエチレン、ポリスチレン。ポリ塩化ビニル、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PETフレーク … 続きを読む

グラフは語る22 日本のプラごみ輸出2019データに更新

日本のプラごみ輸出どうなった?  グラフ語るその8で紹介した日本のプラごみ輸出のグラフを更新しました。2019年12月末までのデータを反映させました。 中国への輸出分を黄色(PETボトルのみオレンジ)で表し、中国以外への … 続きを読む

グラフは語る20 グラフを2018年版に更新その2

 これまでに紹介したグラフを2018年度データに更新しています。 今回はPETボトルリサイクル率、回収率に関する図3点を公開します。PETボトルリサイクル推進協議会が公開しているデータをもとに、わかりやすくグラフにしまし … 続きを読む

グラフは語る15 2018年度のPETボトルの輸出量約20万トン

 2017年末の中国政府による、海外からの廃プラ、廃家電、古紙の輸入禁止処置により、日本のリサイクル市場が混乱したことは、様々な報道等でご存知のことと思います。 2017年まで、日本国内で回収された使用済みプラスチックの … 続きを読む

グラフは語るその8 廃プラ輸出先とプラごみ海洋流出の多い国を見比べると

前回のグラフを見やすく、しました 今回はグラフより「表」が主役です。一応グラフも掲載します。前回の「日本からの輸出される廃プラの行き先と量」の図が材質ごとに色分けしたため、見にくくなってしまいました。今回のグラフは、中国 … 続きを読む

グラフは語るその7 日本から輸出される廃プラの行き先と量

廃プラ全体では、日本から年何トン輸出されていたの? 前回の「海外向けペットボトルはどこに行くの?」に続き、今回は他のプラスチックも含めて、日本の廃プラ輸出と中国禁輸の影響を示すグラフを作りました。 2017年末以降の中国 … 続きを読む