京都でスーパーマーケット環境調査を実施1(準備編)

フランスから飛び込んできたニュース ・前回の本ブログで、「2022年1月、フランスで主な野菜・果物のプラ包装禁止処置が施行された」というニュースと、フランス政府が、「現在フランスの野菜・果物の37%が包装して販売されてい … 続きを読む

京都でスーパーの青果物の包装を調べてみた(簡易調査)

フランスでは63%の青果物は無包装  本ブログの前回と前々回の2回、フランスの環境法を紹介しました。 ・特に前々回は、フランスが「循環経済法」で、日常生活に関わるかなり細かな商行為まで規定していることを紹介しました。その … 続きを読む

カーボンニュートラルって、こういうことなんだ!

フランスは、こんなことまでやるんだ… 前回の堀プログ「使い捨てプラスチックの削減、世界はずっと先に!で、フランスが使い捨てプラスチック削減に向けて様々な手立てを打ち出していることをお伝えしました。しかもそれらが「環境保護 … 続きを読む

使い捨てプラスチックの削減、世界はずっと先に!

フランスが環境政策を一気に推進 2015年のパリ協定採択以降、フランスは環境政策を一気に進めています。エネルギー転換、ESG投資、廃棄物減量など、それぞれ別々に取り組むのではなく、一体的に進め、EUのみならず世界の環境の … 続きを読む

2020年レジ袋全国一斉有料化以前に地域協定等を締結した地域、そうでない地域

日本環境学会の学会誌「人間と環境」に堀の調査論文が掲載されました。 タイトルは、2020年7月以前のレジ袋有料化の普及について(On the Spread of Plastic Bag Charges befire Ju … 続きを読む

ごみ減からのご案内「マイクロプラスチック・ストーリー」上映会

京都市ごみ減量推進会議からのご案内です。 映画「マイクロプラスチック・ストーリー」の上映会を開催します。 どなたでもご参加いただけます。「見逃した」という方、どうぞご参加ください。 参加費無料ですが、申込が必要です。 申 … 続きを読む

まちの暮らしを「家計消費」から見る4「京都のエネルギー、静岡のペットボトル、新潟のカップ麺」

まちの暮らしを「家計消費」から見る4 「京都、静岡、新潟」  総務省統計局家計支出調査(https://www.stat.go.jp/data/kakei/5.html)から、そのまちの消費の特徴をグラフ化して紹介してい … 続きを読む

まちの暮らしを「家計消費」から見る3「京都の調理食品と野菜」

まちの暮らしを「家計消費」から見る3 「京都の調理食品と野菜」  全国の県庁所在地(47市)とそれ以外の政令指定都市5市(川崎市、相模原市、浜松市、堺市、北九州市)を加えた52市の1人あたり家計支出を総務省が公表していま … 続きを読む

まちの暮らしを「家計消費」から見る2「京都の穀類消費」

まちの暮らしを「家計消費」から見る2 「京都の穀類消費」  地味なテーマですが、全国の県庁所在地(47市)とそれ以外の政令指定都市5市(川崎市、相模原市、浜松市、堺市、北九州市)を加えた52市の1人あたり家計支出を総務省 … 続きを読む

まちの暮らしを「家計消費」から見る1「京都の飲料消費」

グラフは語るシリーズ再開 まちの暮らしを「家計消費」から見る1 「京都の飲料消費」  総務省統計局は、全国の県庁所在地とそれ以外の政令指定都市5市を加えた(川崎市、相模原市、浜松市、堺市、北九州市)を加えた52市の1人あ … 続きを読む