
まちの暮らしを「家計消費」から見る4 「京都、静岡、新潟」 総務省統計局家計支出調査(https://www.stat.go.jp/data/kakei/5.html)から、そのまちの消費の特徴をグラフ化して紹介してい … 続きを読む
まちの暮らしを「家計消費」から見る4 「京都、静岡、新潟」 総務省統計局家計支出調査(https://www.stat.go.jp/data/kakei/5.html)から、そのまちの消費の特徴をグラフ化して紹介してい … 続きを読む
まちの暮らしを「家計消費」から見る3 「京都の調理食品と野菜」 全国の県庁所在地(47市)とそれ以外の政令指定都市5市(川崎市、相模原市、浜松市、堺市、北九州市)を加えた52市の1人あたり家計支出を総務省が公表していま … 続きを読む
まちの暮らしを「家計消費」から見る2 「京都の穀類消費」 地味なテーマですが、全国の県庁所在地(47市)とそれ以外の政令指定都市5市(川崎市、相模原市、浜松市、堺市、北九州市)を加えた52市の1人あたり家計支出を総務省 … 続きを読む
グラフは語るシリーズ再開 まちの暮らしを「家計消費」から見る1 「京都の飲料消費」 総務省統計局は、全国の県庁所在地とそれ以外の政令指定都市5市を加えた(川崎市、相模原市、浜松市、堺市、北九州市)を加えた52市の1人あ … 続きを読む
緑茶茶葉(荒茶)の生産が前年比15%減 緑茶(茶葉)と緑茶飲料(液体で売られている緑茶)の生産の増減をあらわしたグラフを、2020年度データに更新しました。 オレンジの線は茶葉(荒茶)の生産量をあらわしています。茶葉の量 … 続きを読む
2020年度は過去2番目の下げ幅 2020年度に入り、しばらく更新を怠っていました。 ぼちぼちと新記事の掲載およびグラフ等、データ更新したものを掲載していきます。 さて、2020年以降、新型コロナウィルス感染症の影響で社 … 続きを読む
今回のグラフは環境省「我が国における物質フロー」から 環境省が毎年発行している「環境・循環型社会・生物多様性白書(長くて覚えられないですね)」に、「我が国における物質フロー」という図が掲載されています。各年度版3年前の国 … 続きを読む
気象庁アメダスデータからみる豪雨 今回は気象庁のデータから作ったグラフです。全国のアメダスが観測した1時間あたり50mm以上の雨の年間発生回数をグラフにしました。多くの都市は排水施設を設計する際、1時間あたり50mmを基 … 続きを読む
1988年以降のプラごみ輸出データ 自分で言うのも変ですが、今回のグラフは労作です。財務省貿易統計から1988年以降のデータを入手し、2019年まで約30年間のプラスチックごみ輸出データをまとめました。 何が大変かって、 … 続きを読む
4月に入ってプラごみ輸出はどうなったか 前回に続くグラフです。プラごみ輸出は新型コロナの影響を受けているでしょうか。4月の貿易統計が出ましたので、グラフにしてみました。 4月に入り、緊急事態宣言等、様々な自粛による経済活 … 続きを読む