
緑茶茶葉(荒茶)の生産が前年比15%減 緑茶(茶葉)と緑茶飲料(液体で売られている緑茶)の生産の増減をあらわしたグラフを、2020年度データに更新しました。 オレンジの線は茶葉(荒茶)の生産量をあらわしています。茶葉の量 … 続きを読む
緑茶茶葉(荒茶)の生産が前年比15%減 緑茶(茶葉)と緑茶飲料(液体で売られている緑茶)の生産の増減をあらわしたグラフを、2020年度データに更新しました。 オレンジの線は茶葉(荒茶)の生産量をあらわしています。茶葉の量 … 続きを読む
2020年度は過去2番目の下げ幅 2020年度に入り、しばらく更新を怠っていました。 ぼちぼちと新記事の掲載およびグラフ等、データ更新したものを掲載していきます。 さて、2020年以降、新型コロナウィルス感染症の影響で社 … 続きを読む
新京都市循環型社会推進基本計画に向けた答申 2009年度にスタートした京都市の「みんなで目指そう!ごみ半減!循環のまち・京都プラン - 京都市循環型社会推進基本計画(ごみ半減プラン)」は、2020年度で対象年度が満了しま … 続きを読む
ハイムーン漫画から学ぶ環境問題3「目指すは、大リサイクル社会?」 【ハイムーン先生の環境漫画の説明】 「元栓を閉めた方が早道なんじゃない」と対をなす漫画です。「アルミ缶はリサイクルの優等生」「ペットボトルも … 続きを読む
ハイムーン漫画から学ぶ環境問題2「元栓を閉める方が早道じゃないの?」 【ハイムーン先生の環境漫画の説明】 数多いハイムーン先生の漫画の中で最もよく活用されている漫画の一つです。街にあふれる使い捨て商品を一生懸命回収し、リ … 続きを読む
新シリーズ ハイムーン漫画から学ぶ環境問題1「3Rの順位」 【ハイムーン先生の環境漫画の説明】 堀の「環境教育・環境活動・役立ち情報」の新シリーズ「ハイムーン漫画から学ぶ環境問題」が始まります。1コマ漫画で環境問題の啓発 … 続きを読む
2020年7月1日、レジ袋全国一斉有料化 レジ袋の有料化に対して、「レジ袋なんてプラごみ総排出量の2%程度ではないか。それを減らしたところでたかが知れている!」という人がいます。別の記事にも書いていますが「有料化」という … 続きを読む
北極海の海氷の減少 2016年9月、このブログで「『環境保全』を口実にした情報の真偽 北極海航路が温暖化防止に?」という記事を書きました。北極海の氷が小さくなって、大型船舶が航行できるようになれば、アジアとヨーロッパを結 … 続きを読む
そもそも「レジ袋の無料配布」をしている店ってあるの? 2020年7月1日から、小売店店頭でのプラスチック製レジ袋の有料化が実施されます。 一方、吉野家、ロイヤルホスト、ケンタッキーフライドキチンなどは、レジ袋の「無料配 … 続きを読む
今回のグラフは環境省「我が国における物質フロー」から 環境省が毎年発行している「環境・循環型社会・生物多様性白書(長くて覚えられないですね)」に、「我が国における物質フロー」という図が掲載されています。各年度版3年前の国 … 続きを読む