
フランスが環境政策を一気に推進 2015年のパリ協定採択以降、フランスは環境政策を一気に進めています。エネルギー転換、ESG投資、廃棄物減量など、それぞれ別々に取り組むのではなく、一体的に進め、EUのみならず世界の環境の … 続きを読む
フランスが環境政策を一気に推進 2015年のパリ協定採択以降、フランスは環境政策を一気に進めています。エネルギー転換、ESG投資、廃棄物減量など、それぞれ別々に取り組むのではなく、一体的に進め、EUのみならず世界の環境の … 続きを読む
日本環境学会の学会誌「人間と環境」に堀の調査論文が掲載されました。 タイトルは、2020年7月以前のレジ袋有料化の普及について(On the Spread of Plastic Bag Charges befire Ju … 続きを読む
京都市ごみ減量推進会議からのご案内です。 映画「マイクロプラスチック・ストーリー」の上映会を開催します。 どなたでもご参加いただけます。「見逃した」という方、どうぞご参加ください。 参加費無料ですが、申込が必要です。 申 … 続きを読む
まちの暮らしを「家計消費」から見る4 「京都、静岡、新潟」 総務省統計局家計支出調査(https://www.stat.go.jp/data/kakei/5.html)から、そのまちの消費の特徴をグラフ化して紹介してい … 続きを読む
まちの暮らしを「家計消費」から見る3 「京都の調理食品と野菜」 全国の県庁所在地(47市)とそれ以外の政令指定都市5市(川崎市、相模原市、浜松市、堺市、北九州市)を加えた52市の1人あたり家計支出を総務省が公表していま … 続きを読む
まちの暮らしを「家計消費」から見る2 「京都の穀類消費」 地味なテーマですが、全国の県庁所在地(47市)とそれ以外の政令指定都市5市(川崎市、相模原市、浜松市、堺市、北九州市)を加えた52市の1人あたり家計支出を総務省 … 続きを読む
グラフは語るシリーズ再開 まちの暮らしを「家計消費」から見る1 「京都の飲料消費」 総務省統計局は、全国の県庁所在地とそれ以外の政令指定都市5市を加えた(川崎市、相模原市、浜松市、堺市、北九州市)を加えた52市の1人あ … 続きを読む
PET ボトルリサイクル費用の価格内部化への消費者の受容について ~大学生のアンケート調査から~ 2019年度(コロナ禍前),ごみ減がおもに京都市内の大学に行った出向講義で、受講学生ら得た844枚のアンケート結果をまとめ … 続きを読む
ごみ減「2Rエコタウン実現プロジェクト」サイト開設のご案内 これまでに発信してきた「環境人づくり事業」「食品ロス情報」「プラごみ情報」「地域の修理・リメイク店情報」「リーフ茶の普及で、ペットボトルを減らそう」などの情報 … 続きを読む
堀の職場、京都市ごみ減での活動 10月24日「京都から減プラ 市民行動」https://kyoto-gomigen.jp/works/280.html 11月28日「京都のプラごみ削減活動団体と出会う日」https:// … 続きを読む