
PETボトルのほとんどが清涼飲料用 ・前回の記事で「PETボトルのほとんどが清涼飲料用」であることを紹介しました(2021年で87%)。 ・その清涼飲料の中で、何が増えているか、(一社)全国清涼飲料連合会の資料*をもとに … 続きを読む
PETボトルのほとんどが清涼飲料用 ・前回の記事で「PETボトルのほとんどが清涼飲料用」であることを紹介しました(2021年で87%)。 ・その清涼飲料の中で、何が増えているか、(一社)全国清涼飲料連合会の資料*をもとに … 続きを読む
今までも、このサイトで掲載してきたグラフ類ですが、入手可能な新データに更新しています。少しずつ公開していきます。その5回目です。今回はペットボトル消費に関する更新グラフを掲載します。 リサイクル率だけでなく、消費も増加 … 続きを読む
日本からのプラスチックくず輸出量の推移 ・前回(プラスチックくず輸出量の増加)につづき、日本から外国へのプラスチックくずの輸出量の変化と輸出先について、財務省の貿易統計のデータ*1 をもとにグラフにしました。 ・前回にも … 続きを読む
プラスチック生産量、廃棄量、プラスチックくず輸出量 ・前回の「グラフ更新2023 その2 プラスチックの生産量とごみの量」で、プラスチックの生産量とごみの量のデータをグラフ化して示しました。今回は、そこに「プラスチックく … 続きを読む
バブル期に増えたプラスチックの生産量 ・プラスチックごみに関するグラフ等を、入手可能な公開資料をもとにデータ更新しています。今回は、プラスチックの国内生産量と廃棄量について、1950年以降1990年までは10年きざみで、 … 続きを読む
前回、はだか売り比率を報告 ・前回の「野菜のプラ包装報告・前編」で、京都市内でスーパーマーケット62店で、10種類の青果物を対象に、はだか売りされている商品の割合を調べた結果を報告しました。 ・商品点数でみた場合は、17 … 続きを読む
日本のスーパーの青果売場の包装状況は? ・前回の「準備編」に続き、京都市ごみ減量推進会議(ごみ減)が2022年11月に、京都市内のスーパーマーケット62店で実施した「お店のプラスチック調査」を取り上げます。「お店のプラス … 続きを読む
フランスから飛び込んできたニュース ・前回の本ブログで、「2022年1月、フランスで主な野菜・果物のプラ包装禁止処置が施行された」というニュースと、フランス政府が、「現在フランスの野菜・果物の37%が包装して販売されてい … 続きを読む
フランスでは63%の青果物は無包装 本ブログの前回と前々回の2回、フランスの環境法を紹介しました。 ・特に前々回は、フランスが「循環経済法」で、日常生活に関わるかなり細かな商行為まで規定していることを紹介しました。その … 続きを読む
日本環境学会の学会誌「人間と環境」に堀の調査論文が掲載されました。 タイトルは、2020年7月以前のレジ袋有料化の普及について(On the Spread of Plastic Bag Charges befire Ju … 続きを読む