
ミネラルウォーター類のグラフ ・前回の記事で、清涼飲料の中で増えているのが、ミネラルウォーター類と緑茶飲料だと伝えました。 ・今回は、ミネラルウォーター類の消費の伸びを、(一社)日本ミネラルウォーター協会と財務署日本貿易 … 続きを読む
ミネラルウォーター類のグラフ ・前回の記事で、清涼飲料の中で増えているのが、ミネラルウォーター類と緑茶飲料だと伝えました。 ・今回は、ミネラルウォーター類の消費の伸びを、(一社)日本ミネラルウォーター協会と財務署日本貿易 … 続きを読む
日本からのプラスチックくず輸出量の推移 ・前回(プラスチックくず輸出量の増加)につづき、日本から外国へのプラスチックくずの輸出量の変化と輸出先について、財務省の貿易統計のデータ*1 をもとにグラフにしました。 ・前回にも … 続きを読む
データ更新したグラフを順次掲載していきます! ・このブログで、これまで、おもにプラスチック問題に関するグラフを作成し掲載してきました。入手可能な最新のデータに更新して作り直しましたので、順次掲載していきます(できれば毎週 … 続きを読む
前回、はだか売り比率を報告 ・前回の「野菜のプラ包装報告・前編」で、京都市内でスーパーマーケット62店で、10種類の青果物を対象に、はだか売りされている商品の割合を調べた結果を報告しました。 ・商品点数でみた場合は、17 … 続きを読む
日本のスーパーの青果売場の包装状況は? ・前回の「準備編」に続き、京都市ごみ減量推進会議(ごみ減)が2022年11月に、京都市内のスーパーマーケット62店で実施した「お店のプラスチック調査」を取り上げます。「お店のプラス … 続きを読む
フランスでは63%の青果物は無包装 本ブログの前回と前々回の2回、フランスの環境法を紹介しました。 ・特に前々回は、フランスが「循環経済法」で、日常生活に関わるかなり細かな商行為まで規定していることを紹介しました。その … 続きを読む
フランスは、こんなことまでやるんだ… 前回の堀プログ「使い捨てプラスチックの削減、世界はずっと先に!で、フランスが使い捨てプラスチック削減に向けて様々な手立てを打ち出していることをお伝えしました。しかもそれらが「環境保護 … 続きを読む
京都市ごみ減量推進会議からのご案内です。 映画「マイクロプラスチック・ストーリー」の上映会を開催します。 どなたでもご参加いただけます。「見逃した」という方、どうぞご参加ください。 参加費無料ですが、申込が必要です。 申 … 続きを読む
ごみ減「2Rエコタウン実現プロジェクト」サイト開設のご案内 これまでに発信してきた「環境人づくり事業」「食品ロス情報」「プラごみ情報」「地域の修理・リメイク店情報」「リーフ茶の普及で、ペットボトルを減らそう」などの情報 … 続きを読む
堀の職場、京都市ごみ減での活動 10月24日「京都から減プラ 市民行動」https://kyoto-gomigen.jp/works/280.html 11月28日「京都のプラごみ削減活動団体と出会う日」https:// … 続きを読む