グラフ更新 その4 プラスチックくずの輸出量と輸出先

日本からのプラスチックくず輸出量の推移 ・前回(プラスチックくず輸出量の増加)につづき、日本から外国へのプラスチックくずの輸出量の変化と輸出先について、財務省の貿易統計のデータ*1 をもとにグラフにしました。 ・前回にも … 続きを読む

グラフ更新 その3 プラスチックくず輸出量の増加

プラスチック生産量、廃棄量、プラスチックくず輸出量 ・前回の「グラフ更新2023 その2 プラスチックの生産量とごみの量」で、プラスチックの生産量とごみの量のデータをグラフ化して示しました。今回は、そこに「プラスチックく … 続きを読む

グラフ更新2023 その2 プラスチックの生産量とごみの量

バブル期に増えたプラスチックの生産量 ・プラスチックごみに関するグラフ等を、入手可能な公開資料をもとにデータ更新しています。今回は、プラスチックの国内生産量と廃棄量について、1950年以降1990年までは10年きざみで、 … 続きを読む

グラフデータ更新 順次掲載します。

データ更新したグラフを順次掲載していきます! ・このブログで、これまで、おもにプラスチック問題に関するグラフを作成し掲載してきました。入手可能な最新のデータに更新して作り直しましたので、順次掲載していきます(できれば毎週 … 続きを読む

京都でスーパーマーケット環境調査を実施2(野菜のプラ包装報告・前編)

日本のスーパーの青果売場の包装状況は? ・前回の「準備編」に続き、京都市ごみ減量推進会議(ごみ減)が2022年11月に、京都市内のスーパーマーケット62店で実施した「お店のプラスチック調査」を取り上げます。「お店のプラス … 続きを読む

京都でスーパーの青果物の包装を調べてみた(簡易調査)

フランスでは63%の青果物は無包装  本ブログの前回と前々回の2回、フランスの環境法を紹介しました。 ・特に前々回は、フランスが「循環経済法」で、日常生活に関わるかなり細かな商行為まで規定していることを紹介しました。その … 続きを読む

使い捨てプラスチックの削減、世界はずっと先に!

フランスが環境政策を一気に推進 2015年のパリ協定採択以降、フランスは環境政策を一気に進めています。エネルギー転換、ESG投資、廃棄物減量など、それぞれ別々に取り組むのではなく、一体的に進め、EUのみならず世界の環境の … 続きを読む

グラフは語る24 2020年に入ってからのプラごみ輸出

その後、プラごみ輸出はどうなった 2020年4月から5月にかけて、新型コロナウィルスによる感染症の流行により、学校の休校や外出自粛が求められ、家庭から排出されるごみが増えています。 家庭ごみの中で、プラごみ排出量も増えて … 続きを読む

グラフは語る22 日本のプラごみ輸出2019データに更新

日本のプラごみ輸出どうなった?  グラフ語るその8で紹介した日本のプラごみ輸出のグラフを更新しました。2019年12月末までのデータを反映させました。 中国への輸出分を黄色(PETボトルのみオレンジ)で表し、中国以外への … 続きを読む

グラフは語る18 ペットボトルごみを他のプラごみと比べると

ペットボトルごみ63万トンは、多い? たいしたことない?  2018年度のペットボトル入り商品※1は、前年度に比べて販売量、リサイクル量ともに増えました。 リサイクルされた分(約53万トン※2)を含めて、販売量(約62. … 続きを読む